妊活の豆知識

30代後半の妊活の平均期間は?30代後半の女性が注意すること

30代後半の妊活の平均期間は?30代後半の女性が注意すること|明生鍼灸院

昨今、女性の社会進出が増えた影響で、結婚年齢の高齢化や初産の妊娠年齢は上がってきていると言います。「まだまだ大丈夫」と安心していると、すぐに30代後半になり、そうなると妊活を始めるには遅すぎる年齢です。

30代前半も注意が必要ですが、30代後半は子宮内膜症などにかかるリスクが高まり、流産率が高くなる事実も見過ごせません。もし子供が欲しいと願うなら、夫婦が健康なうちに、早めに妊活を始めてみましょう。

30代後半の妊活平均期間は?

30代後半の妊活の平均期間は?30代後半の女性が注意すること|明生鍼灸院

妊活の平均期間を見てみると、3か月以内の方が28.8%と多く、次いで、4か月~6カ月が25.8%、1年以上妊活をされている方は20.2%、10カ月~12か月という方が14.5%と続き、一番短いのは7カ月~9か月という方が10.1%という結果が出ています。その中でも30代後半の女性の妊活平均期間は約3年とされ、30代後半になると高齢妊娠となり、ますます妊娠率が下がる傾向があります。

不妊治療を始めるタイミングは、30代後半の場合、自然妊娠がない状態で6か月が経った頃です。同じ30代でも35歳以上になると妊娠の確率が低くなるのは間違いないので、妊活は早めに始めましょう。

30代前半と30代後半の期間の違い

昨今30代での妊娠が増える傾向にありますが、20代と30代を比較すると妊娠率に大きな差があります。たとえば、20代では妊娠率が28%ほどですが、31歳をピークにして、36歳では妊娠率が25%を下回ります。さらに、39歳と30代後半では妊娠率が20%まで下がってしまうのです。これは、年齢を重ねることで、卵子が老化することや排卵障害が起きる可能性が増えるためで、30代後半の妊娠はリスクが高いと言われています。

30代前半の妊活の注意点

30代前半は、生活スタイルにもよりますが、体力の衰えと同時に子宮の筋力が落ちてくる時期でもあります。そのため「まだ30代で若いから」と安心していると、あっという間に時間が過ぎて、30代後半にもなるとさらに妊娠は難しくなります。年齢を重ねるごとに妊娠率は下がっていき、30代前半でも40%の方が自然妊娠が難しくなり、できれば20代のうちに妊活を始める方がいいのは間違いありません。

30代後半の妊活の注意点

30代前半では妊娠率が落ちると書きましたが、30代後半の方はプラスして、流産率が上がることも考えなくてはいけません。また、37~38歳ともなると、卵子の数も激減するため、より妊娠が難しくなります。同時に子宮筋腫や子宮内膜症なども発症しやすくなるため、30代後半で妊活を始めるなら、まず自分の体が今どの状態にあるのかを受診して確かめておきましょう。

妊活を始めた平均年齢

妊活を始めた年齢についてのアンケートでは、2013年が平均年齢35.7歳だったのに対し、翌年の2014年では30.3歳、2017年には31.3歳と若年化の方向を見せています。2017年では30代前半から妊活を始める方が多くなるので、その意味でも30代後半では遅すぎると言えるかもしれません。

※参照:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000027487.html

30代後半からの妊活の始め方

30代後半の妊活の平均期間は?30代後半の女性が注意すること|明生鍼灸院

30代後半も30代前半も、妊活の始め方にはさほど大きな差はありません。よく妊娠できない理由が女性にあると言われますが、昨今では男性にも原因がある可能性が指摘されており、妊活は夫婦で始めるのがポイントです。そのため、妊活では女性はもちろん、男性も定期的に検診を受ける必要があります。

①産婦人科の受診

30代の妊活は、子宮や卵巣の状態をチェックすることから始まり、不妊症の原因でもある子宮内膜症などにかかっていないかも検査します。もし疾病が早く見つかれば、対応するスピードも速まり、妊娠率の低下も防げる可能性大です。そのため、まずは夫婦で産婦人科を受診し、今の体調などをチェックしてもらうことが大切です。

②基礎体温の測定

基礎体温とは、朝起きぬけの何もしていない状態で計る体温のことで、婦人科体温計を使って、舌の下で測ります。なぜ基礎体温を測るかと言えば、妊娠可能な女性は「低温期」と「高温期」がはっきりと分かれているからです。低温期から高温期に変わるタイミングが排卵日に重なるので、妊娠しやすい排卵日を予測しておくことは妊活でも重要と言われています。

③タイミング法の実施

一般的に、排卵日は月経開始前の14日目前後にあたります。ただ、排卵日は個人差がありばらつきも多いため、排卵日の予測日の前に複数回チャレンジしてみる必要があります。排卵日の正確な予想は難しいとされますが、排卵後の10数時間しか受精のタイミングはありません。そのため、性交のタイミングの時期をはかる「タイミング法」も医師によってはおすすめされます。

④生活習慣の改善

健康な精神は健康な体に宿るなどと言われていますが、これは卵子や精子にも当てはまり、健康な卵子や精子は健康な体から生まれます。そのため、まずは生活習慣の悪い所を改めて、健康な体作りから始める必要があります。栄養バランスの良い食事はもちろんですが、周囲に喫煙する方がいる場合は要注意なので、家族からの協力も得ることが大切です。

30代は高齢妊娠にあたる?

30代後半の妊活の平均期間は?30代後半の女性が注意すること|明生鍼灸院

30代後半は「高齢妊娠」にあたり、初産婦だけでなく、経産婦もまた高齢妊娠をする可能性はあります。高齢妊娠は流産率が上昇するのに反比例して妊娠率が下がる傾向にあります。これらのリスクは35歳以前から上がってくるので、30代後半になるとますます上昇率が上がり、妊娠が見込めなくなるのです。

妊娠のしやすさは年齢に影響する

初産時の母親の年齢は年々上昇を続けていると言いますが、父の年齢もまた高齢化しているようです。そのため、不妊治療をしたとしても、30代後半からは必ず妊娠ができるとは言えず、40代で子供を授かる可能性は10%ほどとも言われています。30代前半であれば、不妊治療を受ければ、70~80%の確率で妊娠が見込める可能性は高いですが、30代後半からは難しいと思ってください。

不妊治療は高額になる可能性が高い

妊活を始める年齢が高いほど、不妊治療の期間も長引く傾向があり、そうなると高額な治療費が必要です。特殊なケースではありますが、40代から妊活を始めた方の中には、1人の子供を作るのに2億円以上かかるケースもあったそうです。

20代の若い夫婦の中には「金銭的余裕がないから」と妊活を始めない方も多いですが、むしろ30代後半を過ぎてからの治療費の方が高くなるケースも考えないといけません。どちらが経済的かを考えても、子供が欲しいなら若いうちの方が望ましいです。

年齢が上がると子供にも影響

父母の年齢が上がると、子供の健康状態にも影響すると言われています。たとえば、母親が30代後半になると生まれてくる子供に染色体の異常が出やすいとの結果もあります。そのため、20代から30代前半の妊娠適齢期を過ぎると、生まれてくる子供にも影響が出ることを知っておくことも大切です。

原因は男性にもある?

妊娠できないと「女性に問題があるのでは?」と考える方も多いですが、実は原因は男性の精子にあるかもしれません。だからこそ、妊活は夫婦そろっての受診が大切で、どちら側に問題があるのかをはっきりさせ、早めに対処する必要があります。

卵巣状態のチェック

不妊の原因を探るにはさまざまなチェック方法がありますが、ぜひ受けておきたいのが「AMH検査」呼ばれるホルモンの検査です。この検査を受ければ、自分の体内にどれくらいの卵子が残っているかがわかり、実はこれにも個人差があります。

AMH検査で卵子の数が多いとなっても、即妊娠につながるとは限りません。ただ、卵巣年齢や排卵可能な期間を知るためには有効な検査なので、妊活のスケジュールを立てるためにも、検査を受けておきましょう。

妊活で大事な5つのチェックポイント

30代後半の妊活の平均期間は?30代後半の女性が注意すること|明生鍼灸院

妊活では、妊娠しやすい体を作るためにも、以下のチェックポイントを確認する必要があります。上記でお話ししたように、妊娠に必要なのは健康な卵子と精子なので、生活態度の改善は確認すべきポイントです。

ポイント①:規則正しい生活

毎日規則正しい生活を送ることは非常に大切で、毎日夜更かしをする、食事を決まった時間に取らないなどでは、体内で健康的な卵子は作れません。規則正しい生活は、人間にとって一番体に負担がかからない生活スタイルでもあります。健康的な体を作るためにも、不規則な生活を送らないようにしましょう。

ポイント②:適度な運動習慣

ハードな運動は逆効果になりますが、ストレッチや軽いウォーキングなどは、生殖機能の状態を良くします。痩せすぎや太り過ぎもまた不妊の原因になるため、適度な運動習慣を身につけ、体重管理をすることも大切です。

ポイント③:冷えの改善

女性に多い冷えですが、体が冷えるということは卵巣もまた冷えるということです。同時に冷えによって腸内環境も冷えで悪化する可能性が高く、たかが冷えくらいとはあなどれません。妊活に必要な栄養素などをしっかりと吸収するためにも、まずは冷えを改善して腸内環境などを活発に動かせるようにしましょう。

ポイント④:食生活もバランスよく

妊活に良いからと「○○ばかりを食べる」という方もいますが、ばかり食べるのでは当然栄養バランスが偏ります。とくに、糖質の取り過ぎは卵子の老化を早めるとも言われてよくありません。生まれてくる赤ちゃんのためにも栄養バランスの良い食事を心がけ、それにプラスする形で葉酸の摂取も忘れないでください。

ポイント⑤:ストレスをためない

ストレスをためすぎると、体の自律神経が乱れると言われています。自律神経が乱れれば、ホルモンのバランスも崩れてしまうため、より妊活の効率が上がらなくなります。なかなか妊娠しないこともまたストレスとなるので、上記でもお話ししたように、適度な運動をして、できるだけストレスを発散できる趣味などを見つけてみてください。

まとめ

30代後半の妊活平均期間はおよそ3年とされていますが、それだけ高齢化すると妊娠の確率が減るということです。確かに、若いうちに妊娠を望んでも「金銭的余裕がない」などの理由で妊活が遅くなる方もいます。ただ、全体的なコストで考えれば、年齢を重ねるごとに妊娠率が下がる分、返ってお金がかかる計算になります。もし妊娠を望むのであれば、できるだけ若いうちに夫婦で産婦人科を受診し、妊娠できない理由がどこにあるかを確めましょう。

▼明生鍼灸院の予約はこちらから

https://www4.revn.jp/meiseiacp/

▼明生鍼灸院のInstagramでも発信中!

https://www.instagram.com/meiseiacp/

関連記事